領事関連情報

 

子女教育

 

1) 教科書の配布

2) 主要学校の案内

 

1) 教科書の配布

 

1. 対象者
保護者の海外赴任に伴い、当館管轄内(パラナ州、サンタ・カタリーナ州、リオ・グランデ・ド・スール州)に長期滞在する義務教育学齢期の日本国籍を有する小・中学生が対象です。

 

2. 対象とならない方
(1) 原則として永住者の子女(但し、永住権を取得しているものの、将来日本で学校教育を受けることが具体的かつ明白である場合を除きます。)
(2) 日本国籍を有さない子女

*対象とならない方で教科書を希望される場合は、最寄りのOCS(海外新聞普及株式会社)を通じての入手(要各自にて購入)を御願いいたします。
(http://www.ocs.co.jp/office/addover_expsub.html)

 

3. これから海外に赴任される場合は、必ず本邦出国前に下記財団より教科書を入手してください。
(財)海外子女教育振興財団(http://www.joes.or.jp/)
(1)東京事務所
〒105-0002
東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル6階
電話: (03)4330-1341
FAX: (03)4330-1355
E-mail: service@joes.or.jp


(2) 関西分室
〒530-0001
大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル3階
電話: (06)6344-4318

FAX: (06)6344-4328
E-mail: kansai@joes.or.jp

 

4. 申し込み期間及び申し込み方法
小学生の前期分及び中学生の通年分は前年の9月末日までに、小学生の後期分はその年の4月末日までに、当館所定の「教科書申込書」に必要事項を記入の上、子女の日本旅券(身分事項記載項、査証のある項及び日本出入国管理局の出国印が押印されている項の写し)及びブラジル政府発行身分証明書(写し)等を添えて、郵送またはFAXまたE-mailでお申込み下さい。審査の後、配布の可否が決定されます。

*在留届を提出しているだけで自動的に教科書が給与されることはありませんので、ご留意願います。

 

5. 配布期間及び受領方法
小学生の前期分及び中学生の通年分の教科書配布はその年の33月頃に、小学生の後期分はその年の9月頃に行われます。受領は当館領事班窓口(代理受領可能)または遠隔地に在住の方は郵送(郵送料等は申請者ご負担。申請者による着払い可能な郵送方法が存在する場合のみ)にてお受けすることができます。

 

6. 拡大教科書のご案内
23年度小学生用後期分教科書配布により,視覚障害のある児童向けに拡大教科書の無償配布が開始されることになりました。拡大教科書とは,弱視児童生徒のために,検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製し,図書として発行されているものです。給与対象者は両眼に視覚障害がある児童です。
つきましては,ご希望する方は,教科書申込書に「拡大教科書を希望する」旨,明記してください。
また,一般教科書と拡大教科書を両方申し込むことはできず択一となりますので,ご留意ください。
なお,中学部の拡大教科書配布は,平成24年度分より開始される予定です。

 

教科書申込書←ここをクリックしてください。

 

 

在クリチバ日本国総領事館

住所:Al. Dr. Carlos de Carvalho, 431 - 4º andar CEP:800410-180

Tel:(41)3322-4919 Fax:(41)3222-0499 Email:cgjcuritiba@c1.mofa.go.jp